今日は大みそか。
気がつけば、令和元年も今日で終わり。
どんな年だったかなあと振り返ってみれば、
いろいろと充実した1年だったかなあと思います。
まあ主には仕事ですが、同時に自分の時間も前より増えて、
久しぶりの泊りがけの旅や、ルービックキューブを6面揃えられるようになったりと...。
そのわりにブログは特に後半、あまり充実しませんでしたが。
さて、終わりが近づいて、最近見るようになったのが、
こちら。
令和元年の硬貨。
いつの間にかこんなに財布に入っていました。
パチンコ屋だったかなあ。
さらに、こちら。
右は平成31年です。
この2枚組、良くないですか?
何かに入れてとっておこうかなあと思っていたりする...。
何はともあれ、今年1年、概ね無事に過ごせて良かったです。
来年も平穏と健康を望みます。
皆様方、今年もお世話になりました。よいお年を。
ではでは。
2019年12月31日火曜日
2019年4月30日火曜日
平成をふりかえる。
本日をもって平成が終わります。
ということで、ここまでの4連休のふりかえり。
つつじも咲いてたきらら浜にて。
みきちゃん、海だー。
天気もよし、お散歩を満喫しました。
元気なみきちゃんを見てるのが何よりの癒しです。
きらら浜でみつけたお花たち。
スイッチのジョイコン修理。
レバーがきちんと戻らず、勝手に動く状態でした。よくあるらしい。
ネットで修理キットを購入しておりました。細かい作業をがんばりました。
見事に復活!これでツインビーができる!
平成は終わるが、連休は終わらないwww
ではでは。
ということで、ここまでの4連休のふりかえり。
つつじも咲いてたきらら浜にて。
みきちゃん、海だー。
天気もよし、お散歩を満喫しました。
元気なみきちゃんを見てるのが何よりの癒しです。
きらら浜でみつけたお花たち。
ヒナギキョウ。真ん中の白いボンボンがかわいくて好き。
タンポポがたくさん。
アップ1。
アップ2。
ハルジオン。虫カットイン。
ヒメジョオンとの区別は毎度こちらを参照しております。
葉が茎を抱いているってこういうことですね。
さて別の日ですが、麻雀しました。
7巡目リーチからのペン三萬一発ツモ、ドラ1。
調子のよいときはこんなものですね。
八索と四萬落とせてたらここで純チャンテンパイ...まあ「たら」はないが。
次回はそんなステキな手を。
八索と四萬落とせてたらここで純チャンテンパイ...まあ「たら」はないが。
次回はそんなステキな手を。
今日はというと...
スイッチのジョイコン修理。
レバーがきちんと戻らず、勝手に動く状態でした。よくあるらしい。
ネットで修理キットを購入しておりました。細かい作業をがんばりました。
見事に復活!これでツインビーができる!
平成は終わるが、連休は終わらないwww
ではでは。
2018年9月22日土曜日
役満。
いやあ、9月に入ってから、やっぱ忙しかったなー。
ということで、ちょっと体調も崩して、ブログもサボり、久々の投稿。
さて、ちょっと前になってしまいましたが、
9月に入って、誘われてマージャンをした時、
めずらしいことがあったので、記念に撮った写真です。
役満の小四喜が出ました。
雀荘で4人打ち、ごく普通のルールです。なかなかないこと。
あがったのは私ではありませんが、すげー!おめでとー!
ではでは。
ということで、ちょっと体調も崩して、ブログもサボり、久々の投稿。
さて、ちょっと前になってしまいましたが、
9月に入って、誘われてマージャンをした時、
めずらしいことがあったので、記念に撮った写真です。
役満の小四喜が出ました。
雀荘で4人打ち、ごく普通のルールです。なかなかないこと。
あがったのは私ではありませんが、すげー!おめでとー!
ではでは。
2018年8月14日火曜日
星を見に。
今日は、子どもの夏休みの宿題にもなっているということで、
夜、星を見に行くことに。学校でもらった星座早見盤も持参です。
夕方に出発、まずはちょっと寄り道、買い物へ。
カートを押していて、かわいいのでつい撮ってしまいました、みきちゃん。
すっかり日も暮れた頃、秋吉台の長者ヶ森駐車場に到着。
このあたりで星を見るならここ、有名なスポットだけあって、
けっこう人が集まっており、流れ星出現でみんなが「わーっ!」とわくような感じ。
一眼レフ&三脚で写真を撮ってる人もいました。
それ見て、まあスマホのカメラじゃムリか...と思いつつもググってみたところ、
スマホでも撮る方法がある?そして...
やったー!撮れました!
スマホで撮る方法:TELSTARのサイトのこちらやこちらを参考にさせていただきました。
よっしゃー、こうなったら、子どもの宿題「夏の大三角」も撮るぞー。
カシオペアも再チャレンジだー。
(図解)は、帰って星座早見盤見ながらパワポで作りました。うれしくてつい。
いやあ、楽しかったー!
心洗われるような星空、子どもと感動して、
写真も撮れて、知的好奇心もくすぐられて、とっても満たされました。
この夏いちばんの思い出になるかも。
ではでは。
夜、星を見に行くことに。学校でもらった星座早見盤も持参です。
夕方に出発、まずはちょっと寄り道、買い物へ。
カートを押していて、かわいいのでつい撮ってしまいました、みきちゃん。
すっかり日も暮れた頃、秋吉台の長者ヶ森駐車場に到着。
このあたりで星を見るならここ、有名なスポットだけあって、
けっこう人が集まっており、流れ星出現でみんなが「わーっ!」とわくような感じ。
一眼レフ&三脚で写真を撮ってる人もいました。
それ見て、まあスマホのカメラじゃムリか...と思いつつもググってみたところ、
スマホでも撮る方法がある?そして...
やったー!撮れました!
↑W型のカシオペア。
↑ひしゃく型の北斗七星。ちょっと縦にぶれたかな。
スマホで撮る方法:TELSTARのサイトのこちらやこちらを参考にさせていただきました。
よっしゃー、こうなったら、子どもの宿題「夏の大三角」も撮るぞー。
(図解)
カシオペアも再チャレンジだー。
(図解)
(図解)は、帰って星座早見盤見ながらパワポで作りました。うれしくてつい。
いやあ、楽しかったー!
心洗われるような星空、子どもと感動して、
写真も撮れて、知的好奇心もくすぐられて、とっても満たされました。
この夏いちばんの思い出になるかも。
ではでは。
2018年8月12日日曜日
仁保/西鳳翩山。
昨日は山口市仁保に出かけました。
まずは、KDDI山口衛星通信所へ。
日頃入れないところまで入れる一般公開のイベントでした。




直径30m超の巨大パラボラアンテナ。近くで見ると圧巻でした。
夜は道の駅仁保の郷のお祭りへ。
お祭りはたくさんの人で賑わってました。
晩メシに焼きそばや牛肉の煮込みなど、おいしくいただきました。
しめくくりは、打ち上げ花火。
数は多くなかったけど、真っ暗な夜空にとても鮮やかに映えてきれいでした。
さて本日。
先日のひとりドライブ中に思い立ち、今日もひとりでドライブ。
西鳳翩山に車で登ります。
本当は昨日の山の日に登るつもりでしたが、二日酔いで...。
前回同様のルートで、山口市→美祢市→萩市と市境を進んで、
ここから登山道へ。
道にイノシシよけの柵。
よく読んで、開けて、閉めて、進みます。
頂上まで、一応舗装された道。対向車が来たら...ちょっとキツイかな。
対向車もなく、登り始めて15分くらい。
無事到着。
山口市街地からも見える、おなじみの塔が立っているところ。
さあ、山口市を展望。
北の方から。
砂利道が続いています。歩いて行ってみるか...。
ほどなく本当の山頂地点があるはず、でも、
ハチとかヘビとか小動物とか出てきたらヤだなあ、ひとりだし...。
やめときました。弱虫。帰るか。
がーっと道を下って、柵を開けて、
ちゃんと閉めて、帰りましたよ。
帰り道にて、今はなき「美東町」境の標識、発見。
こういうの、自分的には、かなり得した気分でうれしいです。
単独行動を満喫した1日でした。
ではでは。
まずは、KDDI山口衛星通信所へ。
日頃入れないところまで入れる一般公開のイベントでした。




直径30m超の巨大パラボラアンテナ。近くで見ると圧巻でした。
夜は道の駅仁保の郷のお祭りへ。
お祭りはたくさんの人で賑わってました。
晩メシに焼きそばや牛肉の煮込みなど、おいしくいただきました。
しめくくりは、打ち上げ花火。
数は多くなかったけど、真っ暗な夜空にとても鮮やかに映えてきれいでした。
さて本日。
先日のひとりドライブ中に思い立ち、今日もひとりでドライブ。
西鳳翩山に車で登ります。
本当は昨日の山の日に登るつもりでしたが、二日酔いで...。
前回同様のルートで、山口市→美祢市→萩市と市境を進んで、
ここから登山道へ。
道にイノシシよけの柵。
よく読んで、開けて、閉めて、進みます。
頂上まで、一応舗装された道。対向車が来たら...ちょっとキツイかな。
対向車もなく、登り始めて15分くらい。
無事到着。
山口市街地からも見える、おなじみの塔が立っているところ。
さあ、山口市を展望。
北の方から。
↑すがすがしい眺め。風も吹いて心地いい。
↑市街地が一望できました。
↑南の方。椹野川の河口、きららドームまでよく見えました。
↑↓市街地にズームしてパシャ。スマホのカメラじゃこれが限界。
砂利道が続いています。歩いて行ってみるか...。
ほどなく本当の山頂地点があるはず、でも、
ハチとかヘビとか小動物とか出てきたらヤだなあ、ひとりだし...。
やめときました。弱虫。帰るか。
がーっと道を下って、柵を開けて、
ちゃんと閉めて、帰りましたよ。
帰り道にて、今はなき「美東町」境の標識、発見。
こういうの、自分的には、かなり得した気分でうれしいです。
単独行動を満喫した1日でした。
ではでは。
2018年8月5日日曜日
つばきあぶら。
クラフトパンチです。
紙をはさんで押さえると図柄の型を抜くことができる道具。
底から見るとこんな感じ。
押さえるとこんな感じ。
長いこと使っているので、押さえるのにすごく力がいったり、
引っかかって戻らなくなったりしてきました。
潤滑油みたいなのをさしてみようかなと思い、
詳しい方に相談したところ、
これが一番いいよ、と貸していただきました。
椿油だって。
刃物のさび止め用のものらしいです。
古くなった絵筆にちょっとつけて塗ってみたところ、
見事に復活。すこすこと動くようになりました。
楽しくなってたくさんやってしまいました。
しかし、きちんと型抜きができるかどうか、まだ試してない...。
1個で試してからたくさんやるべきだったかな。
まあ、大丈夫なような気がします。
ではでは。
2018年7月15日日曜日
初。
3連休中日の日曜日。
2か月ぶりに、山陽小野田市のショッピングモールへお出かけ。
そういえば小野田駅って見たことないなーってふと思い、立ち寄ってみました。
車からは降りずに一応撮った写真。
ショッピングモールでは、子どもとゲームセンターへ。
大きい箱もののお菓子、過去最多の6つゲット。
今日は、みきちゃんは預けたのでご不在。
みーちゃんは連れていきました。
車でお出かけは初めてです。
興味津々で、車内あちこち&車窓を満喫しておりました。
ではでは。
2か月ぶりに、山陽小野田市のショッピングモールへお出かけ。
そういえば小野田駅って見たことないなーってふと思い、立ち寄ってみました。
車からは降りずに一応撮った写真。
ショッピングモールでは、子どもとゲームセンターへ。
大きい箱もののお菓子、過去最多の6つゲット。
今日は、みきちゃんは預けたのでご不在。
みーちゃんは連れていきました。
車でお出かけは初めてです。
興味津々で、車内あちこち&車窓を満喫しておりました。
ではでは。
登録:
投稿 (Atom)